
クラシック・コンサートに興味があるけど、なかなか良くわからなくて結局行ってない・・、っていう方は多いのではないでしょうか?
今回は、そんな、あまりクラシック・コンサートの経験のない方向けに
「こんな考え方はどうでしょう?」という提案をしたいと思います。
この記事を読めば、クラシック・コンサートへの第一歩を踏めるのではないかと思います。
ある程度の都市に住む方にしか限定される方法かも知れませんが、何かの参考になれば嬉しいです。
始めに・・
クラシック・コンサートというと、大体の方が曲とか、オーケストラ団体の名前などで
選び始めると思います。
確かに、ある程度知識を持っている方については、
こうした公演を選ぶ時間というのは、楽しいものです。
しかしながら、余り知識のない初心者さんにとっては、
そうした内容から選ぶのは結構ハードルが高いのではないでしょうか?
たまたま、知っている作曲家で聴きたい曲の公演があった!という場合は
凄くラッキー😃です。絶対に行きましょう!
でも実際には、聴きたい曲の公演が今行っているかというとその可能性は低いです。
ですので、知らない作曲家、曲から選ぶことになる可能性が大いにあります。
そんな状況で、あまり知識がない中で探しても、
曲やオーケストラ団体の判断基準がわからないし、疲れてしまって、
「結局行くの辞めようかな?」感じるパターンも多いのではないでしょうか?
それよりも、とにかく決めて行ってみるのが大事!だと思っています。
まずは、シンプルに体験してみましょう!
その後、どうだったか感じてみて、また次考えましょう。
コンサートに行く3 Steps!
まず、私が提案したいのは下記の3 Stepです。
1、場所(コンサート会場)場所を決める。
2、日時を決める。複数あった方が良い
3 、その中から気になるコンサートを選ぶ。
と、とにかくコンサート自体以外のことをまずは決定し、
その中からコンサートを選んでしまう方法です。
外から埋めていく…という感じですね。
それでは、詳細を説明していきます。
場所を決めよう!
まず、場所(コンサート会場)をとにかく決めてしまいましょう!
家から行きやすいコンサート会場とか、会社から帰りに行けるような場所
にあるコンサート会場がいいと思います。
とにかくとりあえず自分が行きやすい場所ということを優先させて下さい。
調べ方は、色々ありますが、例の一つとして、Googleに「大まかな場所名(例えば、東京)、
クラシックコンサート」 と入力したら沢山情報が出てきます。
そこから段々と抽出しても良いですが、お勧めは、上の地図タブをクリックすると、
地図上にコンサートホールはここだよ、という表示が出てきてくれます。
これで、ざっとどこらへんに会場があるか大体わかります。
もしかして、ここにホールなんてあったんだ!
と新しい発見があるかもしれません。
もちろん、「ぴあ」の様な総合的に情報が掲載されているサイトの活用も良いですね。
そこから、自宅近くまたは、職場の帰りに行ける会場を見つけてみましょう。
この辺りなら、知っているなと思える会場を見つけてみましょう。
日時を決めよう!
大まかな、日時を決めましょう。複数あった方が良いですね。
大体のコンサート会場の場所の目安がついたら、自分の空いている日を確認しましょう。
クラシックコンサートは大体19時に開演する事が多いです。
しかしながら、土日はお昼ごろから行うコンサートもありますし、
平日でもランチタイムコンサートという名前でコンサートを行う会場もあります。
それぞれの立場で、どの時間帯・曜日が行きやすいというのはあると思います。
私としては、初心者さんほどコンサートを楽しむためには、
気持ちの余裕が大切だと思っているので、ちょっと余裕のある日にコンサートに
行って欲しいと思います。
例えば、私の場合ですが、ある月曜日の夜は空いているとしても、
平日働いていますので、翌日朝は出勤する事になります。
心理的はなんとなく翌日の事を考えてしまってなんとなく行きづらい…。
(もちろん、絶対公演を聴きたいという時は、平日でも行きます。
今回は公演から探すという趣旨ではないのであしからず…。)
そんな風についつい思ってしまう私は、土日の昼間のコンサートの方が、気分良く行けます。
気持ちにも余裕があるので、少しおしゃれをして、
その前後に近場のカフェなんかにも行ったりして、
「休日を満喫!」という一日を送る事が出来ます。
あとは、休みの前日の夜に行くのも気分が上がって良いですね。
自分が素敵に時を過ごせると思う日にちを、幾つかピックアップしてみましょう。
気になるコンサートを選ぼう
そして、その中から気になるコンサートを選びましょう。
大体、コンサートの場所と日時決まったら、
だいぶ情報も限定されてきて、探しやすいです。
まずは、コンサート会場のサイトに行ってコンサートスケジュールをみてみましょう。
コンサート会場のサイトは、これからのコンサートスケジュールを確認することができ、
月ごとに、演奏者名、コンサートのプログラム名が表示されています。
見ていくうちに何となく気になるプログラム名があるかもしれません。
また、この段階でだいたいの日時が決まっていると思うので、
もしその日時にコンサートがあれば是非行ってみましょう。
仮にその日に気になるコンサートがなくても、
ここまで具体的調べる事が出来たことは、次の機会に繋がります。
是非、新しい経験をしてみましょう。
【最後に・・】
今回は、場所、日時を限定してから、コンサートを選ぶ方法を提案致しました。
私としては、好きなコンサート会場を見つけて、そこに年に何回か、
定期的に行くようになって頂けると嬉しいです。
また、慣れていくとコンサートホールごとに、プログラムの特徴がある
というのが何となく分かると思います。
因みに、私の好きなコンサート会場は東京オペラシティコンサートホールで、
行く予定が無くてもついついコンサートスケジュールをチェックしてしまいます。
コンサートホール名は、「タケミツメモリアル」という名で、作曲家の武満徹に由来しています。
私自身、彼の音楽が好きなのもありますが、実際にホール内にいるとき、
不思議に落ち着いた感じを受けました。
内装に天然木を使っているとのことなので、きっとそのせいだと思いますが、
こうした公演以外に、ホール自体の魅力を見つけたことも、実際に
足を運んだからだと思います。
是非、新しい発見・経験を楽しんでくださいね。

