ブログ(日常いろいろ)

ピアノと暮らし

Instagramはじめました 🍃

Instagramはじめました。働きながら音楽と暮らす日々や、ゆるく続けるピアノ習慣をのんびり更新予定。
ピアノ練習

 【ブログ振り返り】等身大で音楽と向き合うこと

忙しい日々の中で、どうにか音楽と向き合う。その先に見えてきた、等身大の音楽の楽しみ方。そして私にとって、バッハがなぜ特別なのかという話。
ピアノと暮らし

音楽聴かない自分も大切にしよう

通勤中いつも音楽を聴いていた私が、旅先でふと“聴かない時間”を過ごして気づいたこと。静けさの中で出会った自分と、耳の余白について。
ブログ(日常いろいろ)

一人で音楽を学ぶあなたへ:孤独に寄り添う本2選

音楽を学ぶ時間は一人で過ごすことが多く、孤独を感じやすいもの。そんな気持ちに寄り添い、学ぶ喜びを深めてくれる音楽本2冊を紹介します。
おすすめの音楽

社内サークルって案外いい。初めての読書会で気づいたことと“音楽版読書会”の提案

こんにちは、すみれです。このブログでは、「音楽×感性×働く大人」をゆるっとテーマにしながら、ピアノ初心者さんや、音楽を楽しみたいすべての方に向けて、日々の気づきや学びを綴っています。音大を卒業して、いまは会社員として働きつつ、自分なりのペー...
ピアノ練習

「やっても無駄かも…」と思う大人がピアノを始める前に考えてほしいこと

こんにちは。今回は、私自身もよく聞かれる質問──「大人になってからピアノを始めても、上達するんですか?」というテーマについて、考えてみたいと思います。職場でよく聞かれる、音楽に関する話題以前も少し記事に書いたことがありますが、私の職場には、...
ピアノと暮らし

番外編:社会人にとって「睡眠」は最強の資本。私の安眠ルーティンをご紹介

社会人として何年も働いてきて、いろいろ感じることがありますが、今の私にとっていちばん「これは資本だな」と思うもの――それは睡眠です。人によると思いますが、私にとっては、睡眠がすべての基本ですね。音楽の勉強をやるにしても、仕事に集中するにして...
ブログ(日常いろいろ)

伝わる言葉って何だろう?音楽理論と選挙の言葉を通して考えたこと

はじめまして、すみれです。都内で働く社会人ですが、音大卒で今も音楽をゆるく楽しんでいます。このブログは「音楽×感性×働く大人」がテーマですが、ピアノ初心者さんや音楽を楽しみたいすべての方に向けて綴っています。忙しい毎日でも、音楽とつながる小...
ブログ(日常いろいろ)

音楽で整う心と感性|「なんとなく好き」の理由を見つけるリスト

このブログは「音楽×感性×働く大人」をテーマにしていますが、ピアノ初心者の方や、音楽を楽しみたいすべての方に向けて綴っています。書き手は、音大卒・企業勤めをしながら音楽の学びを続ける、すみれです。生きていく中で、ふと音楽に助けられたことは多...
ピアノと暮らし

大人がピアノを習う理由って?うまく弾けなくても、そこにある豊かさの話

はじめにこのブログは「音楽×感性×働く大人」をテーマにしていますが、ピアノ初心者の方や、音楽を楽しみたいすべての方に向けて綴っています。書き手は、音大卒・企業勤めをしながら音楽の学びを続ける、すみれです。大人になってからピアノを再開したりす...