音楽理論

ピアノ練習

音楽を学ぶことは大人のリスキリングになるの?

音楽を学ぶことは、単なる趣味ではなく“リスキリング(学び直し)”の一つ。英語・AI・数学的思考など、音楽を通じて広がる学びを実体験から紹介します。
音楽理論

【初心者🔰コード表記】クラシックはなぜローマ数字?CとⅠの違いを解説

クラシックではⅠ、ポップスではC?同じ音でも書き方が違う理由をやさしく解説。コード表記の違いと、音の流れにある“機能和声”の考え方を初心者にもわかりやすく紹介します。
音楽理論

🎹 短調は実は3種類!初心者向けマイナースケール入門

短調には実は3種類あるって知っていましたか?ナチュラル・ハーモニック・メロディックの違いを、クラシック音楽をベースに分かりやすく解説します。
音楽理論

楽典と音楽理論の違いとは?日本と海外の学び方の差と、私の体験から気づいたこと

先日、職場で音楽が好きな上司と話していたときのこと。私が「最近、音楽理論を勉強してるんです」と言うと、「ああ、楽典をやってるんだね」と、さらっと返されました。一瞬、「あれ?楽典と音楽理論って、同じものだと思われてる?」と気づいて、そこから、...
音楽理論

音楽理論って…、どんな感じ?

はじめに ・・身近ではない音楽理論音楽理論というと、一般社会的には身近ではない学問ではないでしょうか。私は、音楽関係ない職場で働いている社会人ですが、「音楽理論」を学んでいると人にいうと大体「それはなに・・?かな?」という感じで返答がありま...
音楽理論

【音楽生活つれづれ】説明するスキルを身につけたい

私は、現在、和声の勉強を行っています。そして、私は音楽と全く関係ない職場にいるため、「私が音楽の勉強しています。和声の勉強しています。」と言うと、「なにそれ、なにそれ、なにそれ〜?」感じで聞かれます。当然、私の周りは音楽理論の知識がない方な...