ピアノと暮らし

ピアノと暮らし

Instagramはじめました 🍃

Instagramはじめました。働きながら音楽と暮らす日々や、ゆるく続けるピアノ習慣をのんびり更新予定。
ピアノと暮らし

音楽聴かない自分も大切にしよう

通勤中いつも音楽を聴いていた私が、旅先でふと“聴かない時間”を過ごして気づいたこと。静けさの中で出会った自分と、耳の余白について。
ピアノと暮らし

番外編:社会人にとって「睡眠」は最強の資本。私の安眠ルーティンをご紹介

社会人として何年も働いてきて、いろいろ感じることがありますが、今の私にとっていちばん「これは資本だな」と思うもの――それは睡眠です。人によると思いますが、私にとっては、睡眠がすべての基本ですね。音楽の勉強をやるにしても、仕事に集中するにして...
ピアノと暮らし

音楽を学ぶうちに、暮らしも自然と整っていった。大人のピアノがある日常

ピアノを続けるうち、暮らしまで少しずつ整っていった。部屋、お金の考え方・・。大人ならではの視点で綴っています。
ピアノと暮らし

大人がピアノを習う理由って?うまく弾けなくても、そこにある豊かさの話

はじめにこのブログは「音楽×感性×働く大人」をテーマにしていますが、ピアノ初心者の方や、音楽を楽しみたいすべての方に向けて綴っています。書き手は、音大卒・企業勤めをしながら音楽の学びを続ける、すみれです。大人になってからピアノを再開したりす...
ピアノと暮らし

社会人のストレス解消に。ピアノ初心者でもできるリフレッシュ方法

このブログは「音楽×感性×働く大人」をテーマにしていますが、ピアノ初心者の方や、音楽を楽しみたいすべての方に向けて綴っています。書き手は、音大卒・企業勤めをしながら音楽の学びを続ける、すみれです。仕事が忙しかったり、職場でちょっとしたことが...
ピアノと暮らし

ピアノに向かう心の余裕はどう作る?思考と時間の整理整頓

このブログは「音楽×感性×働く大人」をテーマにしていますが、ピアノ初心者の方や、音楽を楽しみたいすべての方に向けて綴っています。書き手は、音大卒・企業勤めをしながら音楽の学びを続ける、すみれです。社会人して働いていると、仕事だけでなく、自分...