音楽で整う心と感性|「なんとなく好き」の理由を見つけるリスト

【初心者さん向け】音楽体験について

このブログは「音楽×感性×働く大人」をテーマにしていますが、
ピアノ初心者の方や、音楽を楽しみたいすべての方に向けて綴っています。
書き手は、音大卒・企業勤めをしながら音楽の学びを続ける、すみれです。

生きていく中で、ふと音楽に助けられたことは多いと思います。

また、ふだん何気なく聴いている音楽。

「なんとなく好き」と感じるその裏には、
実は、いまの自分の心や感性が表れていることがあります。

今回は、音楽をヒントに、自分の感覚や気持ちを振り返るためのチェックリストを用意してみました。

忙しい毎日を過ごす大人だからこそ、好きな音楽を思い出して、少し立ち止まって「自分の感性」と向き合ってみませんか。


🎧 その音楽を聴いて、どんな感覚が残った?

  • やさしく包まれるような感覚
  • どこか懐かしくて、胸がきゅっとした
  • 景色が浮かんできた(朝、夜、森、海など)
  • 自分の呼吸がゆっくりになっていった

💭 その音楽を聴いて、心の奥に、どんな言葉が浮かんだ?

  • よくわからないけど、安心感があった
  • 言葉で表せない気持ちが、音楽で表せた気がした
  • 自分の中にある記憶とつながった気がした
  • 何となく共感して、ひとりじゃない気がした
  • 忘れていた気持ちを思い出した

🫶 その音楽を好きになった瞬間に気づいたこと

  • 自分が大切にしている価値観に合っているような気がした
  • 自分が求めていた“静けさ”や“高鳴り”がそこにあった
  • 聴いたあと、気持ちが落ち着いて平和になった
  • 「また明日も聴きたい」と思えた
  • 好きの理由はうまく言えないけど、ただ好きだった

✍️ 書き出してみよう

  • 思い出した感情や景色
  • 音の中で「自分に戻れた」と感じた瞬間
  • この音楽を誰かにすすめるなら、誰に薦めたい?どんな言葉を添えたい?

💡ひとこと

毎日が慌ただしく過ぎていく中で、自分の気持ちに気づく時間は意外と少ないものです。

「なんでこれが好きなんだろう?」って考えてみるだけで、
今の自分がちょっとだけ見えてくる気がします。

タイトルとURLをコピーしました