このブログは「音楽×感性×働く大人」をテーマにしていますが、
ピアノ初心者の方や、音楽を楽しみたいすべての方に向けて綴っています。
書き手は、音大卒・企業勤めをしながら音楽の学びを続ける、すみれです。
仕事が忙しかったり、職場でちょっとしたことがあったりすると、なんとなく気持ちがもやもやして、心が落ち着かない日ってありませんか?
いつも元気でいられるわけじゃないし、ちょっと一人になって気持ちを切り替えたいときもあるものです。
そんな時、ピアノ初心者の社会人にこそおすすめしたいのが、「レンタルピアノルーム」で過ごす時間です。
レンタルルームは“自分だけの空間”
最近は、ネットで気軽に予約できるレンタルピアノルームが増えてきました。
私もときどき、生ピアノを弾きに利用しています。
東京都内だと、だいたい1時間1,100円前後で借りられる場所が多く、思ったより手軽です。
ピアノルームは基本的に防音室になっていて、分厚いドアが設置されています。
そのドアを「バタン」と閉めると、不思議なことに、外の世界と切り離されたような感覚になります。
スマホの通知も、人の声も聞こえない。そこに存在しているのは、自分とピアノだけ。(あとは楽譜くらいでしょうか。)
普段ならついスマホを見てしまう私でも、
「お金を払ってるし、時間も限られてるし……」と思うと、
自然とピアノに向き合うことに集中できるんです。
こういう“他のことが一切できない環境”って、現代では本当に珍しいと思います。
何かに集中したいとき、自分を整えたいとき、
この「自分だけのピアノ空間」はとても良い選択肢になります。
1時間で気持ちがすっきり。「自分に戻る」感覚
1時間もあれば十分です。
何も気にすることなく、弾こうと思っていた曲を1音1音試しに弾いてみたり、ただ音階をなぞってみたり。
気ままに音を鳴らすでも良いと思います。
気づけば、頭の中のもやもやが少しずつ晴れ、何となくすっきりしたそんな感覚になることもあります。
これは、忙しい社会人が無理なくできる「自分メンテナンス」としてもおすすめです。
週末の気分転換に。ピアノは最強のリセット習慣になるかも
ピアノルームに行くことは、まるでジムやサウナのように、“気持ちを整える場所”として使うことができます。
こういう場所って、他のことができない環境だからこそ、自然と集中できて、
その結果、自分の内側を整える時間になっていくのだと思います。
ピアノ初心者でも、「なんか今日は気分が乗らないな…」という日こそ、ぜひ一度試してみてください。
最後に:社会人・ピアノ初心者にこそおすすめのレンタルルーム活用法
- ピアノ初心者でもOK
- 忙しい社会人の気分転換にぴったり
- 1時間で心のモヤモヤをリセット
- 「上手く弾く」ではなく「自分を整える」目的でOK
- ネットで簡単に予約できる
ほんの少しだけ、自分のための時間をつくる。
それだけで、また月曜から頑張れる気がしてくるかもしれません🌿