社会人として何年も働いてきて、いろいろ感じることがありますが、
今の私にとっていちばん「これは資本だな」と思うもの――それは睡眠です。

人によると思いますが、私にとっては、睡眠がすべての基本ですね。
音楽の勉強をやるにしても、仕事に集中するにしても、ちゃんと眠れてないと頭が回らない・・。
やる気も続かないし、ちょっと物事を悪い方向に考えがちな思考さえにもなってしまう・・。
昔は眠れない時期もあり、結構大変な思いもしました。
眠れないって一言では表せない辛さがありますよね・・。
私の場合、あの夜中に頭の中に鉛があるような重さを
感じつつ、どうにか眠ろうしている焦燥感は
とてもしんどい時間でした。
眠れない時期はずっと続かず、
次第に眠れるようになってくるのですが、
割ときちんと眠れたかどうかで、1日の過ごし方が決まってしまうので
自分なりに色々睡眠に関する情報を得るようになりました。
そして、最近は自分の扱い方に慣れてきて、どう対処すればいいのか、少しずつ分かるようになってきました。
今日はそんな私が、**毎日ゆるく続けている“安眠のコツ”**を、番外編としてご紹介します。
音楽の話ではないですが、音楽のある生活を支えるためにも、睡眠はすごく大切だと思っているので番外編としてご紹介します。
また、この記事は、私がYouTubeやテレビ、本などで知った情報を参考にして、実際に試してみて「よかったな」と感じたものをご紹介しています。
でも、体質やライフスタイルによって合う・合わないは人それぞれだと思うので、無理なく取り入れられるところだけ、ゆるく試していただけたら嬉しいです。
💡朝は光を浴びて、体内時計をリセット
一つ目は、朝起きたらなるべく早めに光に当たることです。
これは割と知られている基本のことかもしれません。
朝の光を浴びることで、体内時計がリセットされて、15時間後くらいにメラトニン(眠気ホルモン)が出ると言われているので、なるべく早く太陽の光に当たるようにしています。
私はゆるく行っていて、
普通の平日は、職場に行く通勤の間に自然と光に当たれるので、それでOKとしてます。
休みの日は今の時期は、外が午前中でも暑いので、
用事もないのに外へ出る気がしなく・・。
なので、ベランダに椅子を出して10分〜15分くらい光を浴びるようにしています。
スマホとかちょっと見る時もありますし、簡単なストレッチも一緒にやったりしています。
🍌朝食にはバナナ
そして、朝ごはんには、なるべくバナナを食べるようにしています。
バナナにはメラトニンの生成を助ける成分があると聞いたことがあって、
それ以来なんとなく続けています。
手軽だし、朝の習慣としてちょうど良いなと思っています。
🌃夜は眠るための“準備”を
夜寝る前のルーティンも大事にしています。
まず、寝る1時間くらい前から部屋の明かりを暗めにしています。
部屋の照明が明るすぎると、寝るモードに入りにくい気がするんですよね。
それから15分くらい軽くストレッチします。
暗い中、体をストレッチすると、私の場合はかなりリラックスできます。
🛏️耳栓とアイマスクで、眠りの世界へ
また、私はわりと神経質なところがあり・・、中途覚醒を防ぐために耳栓をしています。
使っているのはシリコンタイプの耳栓で、中に入れるのではなく、
耳をカバーする感じのものです。
耳栓は色々試した結果、耳の中に入れるタイプは、
どうも圧迫感が気になり、時々痛く感じる事があったので
探した末、こちらのシリコンタイプに落ち着きました。

Mack’s Pillow Macks Pillow Soft シリコン耳栓 6ペア NRR22 #7 透明【正規輸入品】
これは、本当に私の生活になくてはならない
ものになっています。
結構、仕事場でも集中したい時に使ってますね。
それとアイマスクも欠かせません。
電子機器からの小さな光や点滅が目をつぶっていても見えてしまう感じがするので、それを防ぐためです。
因みにアイマスクも色々使った末に現在は下記のアイマスクに落ち着いています。

アスカム アイマスク 立体癒しのアイマスク おや炭くらぶ ブラック 【セラミック炭/目を圧迫しない新感覚】 OIM-011
耳栓とアイマスクをセットですると、自分だけの世界に入っていくような、**「眠りの世界に入っていく感じ」**がして気に入っています。
もし、自分の性質が、ちょっと光や音に敏感かも・・、
と思われる方は、使われてはいかがでしょうか。
パジャマで気持ちのスイッチを切り替える
体を締めつけないパジャマやルームウェアに着替えることも大事にしています。
今までの経験から、気持ちを切り替えるという意味でも、
眠るための服に着替えるのは案外重要だと思ってます。
カフェインやお風呂、アルコールとの付き合い方
これも体質によるかもしれませんが、私は午後はできるだけカフェインを摂らないようにしています。
眠る前のハーブティー・・とかは行っていないのですが、
コーヒーや紅茶、カフェインが入っているものは、午前中までにしておいた方がいいかなとい感じです。
また、お風呂は寝る直前に入らないようにしています。
体が温まりすぎてしまうと、まだ火照っている感じで、
寝つきにくくなることがあるので、少し早めに入るのようにしています。
アルコールは、日常的にはそんなに飲まないのですが、特別な日も翌日のことも考えて
飲みすぎないようにしています。
朝シャワーでさらに体内時計を整える
あともうひとつ、朝シャワーもおすすめです。
朝、光を浴びたあとにシャワーを浴びると、さらに体内時計が整う感じがして、すっきりします。
ちょっとした便利グッズ:冷却シート
また、最近よく使っているのが、冷却シートです。

【Amazon.co.jp限定】熱さまシート強冷感 大人用12枚×4個(おまけ付き) 冷却シート 肌にやさしい 弱酸性
YouTubeなどで睡眠に関する動画を見ていて知ったのですが、頭を冷やすことで余計な思考が止まりやすくなると聞いて、やってみたら、良い感じでした。
もちろん、思考がいきなりピタッと止まるわけはないのですが、
試してたら、案外良かったと思えたので、
夜に「今日は思考がぐるぐる回っているな・・😟」
と思った時には使用したいと思います。
それでも、今の夏はとにかく暑いので、冷却シートを貼って寝ると気持ちいいし、
眠りやすくなる感じがします。
これも私の中では、気軽にできるおすすめアイテムです。
おわりに
こうしてまとめてみると、すごく特別なことをしているわけではないけれど、
「少しずつ、ゆるく、無理なく、自分に合うことを続けている」という感じです。
社会人になると、どうしても「頑張ること」が優先されがちですが、
私にとっては「ちゃんと眠ること」が、仕事も音楽も楽しむための一番大事な土台だと思っています。
これからも、睡眠とうまく付き合いながら、自分を整えていけたらいいなと思います。